症例集
このページでは、実際に当院で矯正治療を受けられた患者さまのなかから、お写真を掲載させていただいております。ご協力いただき、まことにありがとうございます。
お写真をご覧いただくことで治療の前後を比較できるので、どれぐらい改善したかひと目でおわかりいただけます。
以下それぞれの歯並びをクリックすると症例に跳びますのでご参考ください。
上顎前突(出っ歯)
上顎前突(出っ歯):症例➀


治療例基本情報
デコボコを治したい
叢生を伴う上顎前突
36歳
女性
2年3ヶ月経過/月1回の通院
ラビアル(表側装置)
921500円
上下左右4番
治療を行なううえでの注意点(リスク・副作用)
長期に咬合を安定させるために、保定装置の使用が大切です。
※歯根吸収(歯の根の先が短くなること):今回は全くみられませんでした。
※歯肉退縮(歯ぐきが下がること):今回は下顎前歯にブラックトライアングルが認められました。
※詳細はリスク(副作用)のページをご参照ください。
※治療費の詳細については「料金表」をご参照ください。
リスク・副作用について >
料金について >
上下顎前突
上下顎前突:症例①


治療例基本情報
出っ歯を治したい
叢生を伴う上下顎前突
30歳
女性
1年8ヶ月経過/月1回の通院
ラビアル(表側装置)
898560円
右上4番、左上5番、右下5番、左下5番
治療を行なううえでの注意点(リスク・副作用)
長期に咬合を安定させるために、保定装置の使用が大切です。
※歯根吸収(歯の根の先が短くなること):今回は全くみられませんでした。
※歯肉退縮(歯ぐきが下がること):今回は全くみられませんでした。
※詳細はリスク(副作用)のページをご参照ください。
※治療費の詳細については「料金表」をご参照ください。
リスク・副作用について >
料金について >
過蓋咬合
過蓋咬合:症例①


治療例基本情報
噛み合わせを治したい
過蓋咬合を伴う上顎前突
16歳
男性
2年7ヶ月経過/月1回の通院
ラビアル(表側装置)
978000円
なし
治療を行なううえでの注意点(リスク・副作用)
長期に咬合を安定させるために、保定装置の使用が大切です。また、くいしばりにも注意が必要です。
※歯根吸収(歯の根の先が短くなること):今回は全くみられませんでした。
※歯肉退縮(歯ぐきが下がること):今回は全くみられませんでした。
※詳細はリスク(副作用)のページをご参照ください。
※治療費の詳細については「料金表」をご参照ください。
※「ラビアル(表側装置)装着前に機能的顎矯正装置を使用し、非抜歯にて治療を行えました。
リスク・副作用について >
料金について >
叢生(八重歯・乱ぐい歯)
叢生(八重歯・乱ぐい歯):症例①


治療例基本情報
デコボコを治したい
叢生
13歳
男性
1年4ヶ月経過/月1回の通院
ラビアル(表側装置)
887,000円
右上4番
治療を行なううえでの注意点(リスク・副作用)
もともと下顎の前歯が1本不足しており、上顎は八重歯のため上顎のみ1本抜歯を行っています。
右下3番を2番として使用するため、歯の形態修正が必要となりました。
※歯根吸収(歯の根の先が短くなること):今回は全くみられませんでした。
※歯肉退縮(歯ぐきが下がること):今回は全くみられませんでした。
※詳細はリスク(副作用)のページをご参照ください。
※治療費の詳細については「料金表」をご参照ください。
リスク・副作用について >
料金について >